木曜日の女神さま♡/幸せに生きる♪

50代アラフィフ幸せ妻の美砂が、心豊かに楽しく生きるためのメッセージを綴ります♪

大きな喜びと得も言われぬ悲しみは根底では通じあっているの☆

「木曜日の女神さま」へようこそ♡

このブログは50代アラフィフ幸せ妻の美砂が、人生を心豊かに楽しく生きてゆく道しるべみたいなものになれたらいいなあーーーと願いを込めつつ書いております♬

 

 

f:id:misasaron:20190716170703j:plain

☆実家に置きっぱなしのグランドピアノヤマハC3です♪ たまにこちらでもレッスンしてますが、防音室じゃないので、ほぼ今の家のアップライトが中心です(笑)

 

 

 わたしはピアノを弾くうえに、生徒に教えるということを、

長期間、専門的にやってきたので、

 

 

 過去記事もよかったらどうぞ↓

misasaron.hatenablog.com

 

 

misasaron.hatenablog.com

 

 

 

自分にとっては、ピアノを弾くということは、

呼吸をするようにできるけれど、

 

 

大勢の人にとっては、それを習得することが、

意外と難しいという現実が、

わかっている。

 

 

 

 

比嘉さんに、ホロスコープをつくってもらったときに

月星座がおうし座ってことで、

そういう音楽や芸術を理解できる感覚的な才能が、

生まれつき与えられているということもあきらかだった。

 

 

要するに、ピアノを弾くということに関しては、

スタート地点が違うということ。

 

 

別に、私にとってスペックとして与えられた才能がそれだっただけで、

 

他の人には、全員、他の人特有の、才能が絶対に与えられている。

 

 

もちろん、程度の差はあるし、

 

本人は気づいてなかったり、

活かせてなかったりする場合が多いけれど。

 

 

だって、その才能は別に歌が上手すぎるとか、

プロサッカー選手になれるとか、

そういうわかりやすいものばかりじゃないから。

 

 

***************************************************

 

 

私にとって、芸術的なことに関する、

与えられた才能は、とてつもなく大きな喜び、

生きるうえでの、最大級の喜びを味わえる、

感謝しても感謝しきれないような、

そういう恵みだけれど、

 

 

同時に、、、

 

 

自分の才能のレベルというのが、自分で確実にわかるから、

 

若いときは、絶望的な気分になることがあった。

 

 

 

私は超一流の演奏家の演奏を、みわけて、みつけて、

それを最大限に味わえるゆえに、

 

 

自分の演奏と、どうしても比べてしまい、

いつもはその時に心底至福を味わっていたとしても、

ふと、魔がさすみたいに、

自分のしていることに、

意味を見いだせなくなってしまうことが、たまにあったし、

 

 

3年ほど前から習い始めて

今もズームレッスンにて継続中の、

ジャズ、ラウンジピアノも、

自分の進化はもちろん感じられるし、

 

 

これまで習ってきた三人の、どの先生からも、

「めちゃくちゃ勘がいい」とか

「絶対もっと上手になる」とか、

「才能がある」

って言われ続けてきたけど、

  

 

ジャズが好きでずっと聴き続けてきた自分には、

 

どんなに褒められても、

自分で、超一流と比べた自分の才能のなさ、足りなさ、、、

そういうのは、嫌になるくらいわかってしまう。

 

 

***************************************************

 

 

詩を書くのも、そうだった。

 

 

本当に、けた外れの才能がある人、

ようするに、それだけで世にでて、

生きてゆけるような人の才能っていうのは、

頑張ってどうにかできる、とか、そういう

レベルじゃないから、、、、、

 

 

そういう才能を目にするたびに、

それを深く味わい感動しながら、

 

自分は、どうがんばってあがいても、

永遠に、こうはなれない、、、って

瞬間的に、わかってしまう。。。。

 

 

もし、そんな才能なんか、少しも、というか、

まったくなかったら、

 

いちいち、比べなくても済んだのだから、

得も言われぬ悲しみっていうか、やるせなさみたいなものを、

味わうこともなかっただろう。

 

 

 

misasaron.hatenablog.com

 

 

 

だけど、だけどね、、、

 

 

自分が録音してきたクラシックの演奏とか、

久しぶりに聴いたりすると、

もちろん超一流からしたら、下手すぎて話にならないんだけど(笑)

 

 

それでも、どれも、聴いていて、自然に微笑んでしまうような、

「すっごい個性でてて、私らしい、いい演奏だな」って

素直に思えるんだよね。

どんなに上手だとしても、つまらない演奏する人なんて、

いっぱいいることも知ってるからね。

 

 

 

詩集に関しても、

 

三冊自費出版したもの、どれも自分にしか書けない、

そこには、お金とか、名誉とか、まったく考えてない、

 

自分のできるかぎりの表現だけがあって、

本当に純粋な世界が広がってて、

 

自分っていう存在そのものが、自然にあらわれてる、

 

 

一生懸命生きてるなあああーーーって

 

 

どうしたって伝わってくる、ほんと、いい詩集だから(笑)

 

  

 

 

いつか私が死んだとき、私の息子には、

思い出の写真やビデオ以上に、

私の残したピアノの演奏の録音とか、

私の残した三冊の詩集を読み返してくれたら、

 

 

私が、どんなに心豊かに生きてきたか、

心豊かに生きることを、どんなに大切にしてきたか、

この人生を、生きることそのものを、どんなに愛してきたか、

絶対伝わると確信してるの。

 

 

f:id:misasaron:20201118191543j:plain

 

令和元年自宅2階にて撮影♪

 

ここまで読んでくださった方、

 いつも読んでくださってる皆様

ありがとうございます♡♡♡

 

 

2020年8月13日からランキング参加してます! 

お好きなバナーをクリックして下さると嬉しいです♡

  

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ
   

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ 

 

  

木曜日の女神さま - にほんブログ村